最近のトラックバック

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ

こんな家に住んでいます

  • クリスマスコンサート2007
    羊蹄山のふもとに2003年から住んでます。夏はカヌーと畑作り。冬はスキー三昧。温泉はあるし。いいところです。もう都会では暮らせない・・・。

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

2012年9月30日 (日)

休日

 お休みの日なので久しぶりにゆっくりと朝寝坊をした野々花です。朝食後も洗濯や掃除を電動に乗って追いかけて過ごしました。午後になり、お菓子作りなどをしました。夕方になり、父さんが戻ってくると「父さん!」と、大きな声。でも、父さんが「浜省(浜田省吾のDVD)見るか?」と誘ってくれると「見る!」父さんに抱っこしてもらい踊ってもらって大喜びでした。一緒になって歌う野々花です。父さんは明日、腕が筋肉痛になっているかもしれません。

地下室DIY 東壁工事②

仕事が忙しくて、週末職場に行ったり、家族サービスでイベントに遊びに行ったり、忙しいかったので、約2週間ぶりの作業です。

S12_09_30_001

ドア枠をはめてから、ゆがみの部分に枠をつけ、OSBを貼り付けました。上下で1cm近いゆがみがあって、けっこう大変でした。基礎部分とはいえ、構造上、水平垂直を出す必要がないところだったので、コンクリートを打つときの木枠がいい加減だったのでしょう。正確な長方形で口が開いていなかったわけですね。

S12_09_30_002

ドア枠にドアのフレームをはめてみました。ぴったりです。もうちょっと遊びがあってもよいくらい。ペンキだと滑りも悪いので、このドアはサドリンで塗装しようと思います。

S12_09_30_003

いったん、ドア枠を外してバラしました。おきまりのサドリンクラシックで塗装します。

手前のカットしたOSBは南側の窓の雪よけなります。窓の上からはめ込みます。

S12_09_30_004

フラッシュドアにスタイロフォームを入れました。カッターで切ってはめ込むだけ。簡単です。ドアノブをつけるために、細工する必要があります。ドアのノッチを差し込むために、21mm径で6cmの穴を開けなければいけません。しかも垂直に…。我が家には、ボール盤がないので、どうしようか思案中です…

秋分の日もすぎ、日も短くなりました。早朝や夕方の作業ができなくなりつつあります。ドアの細工と並行して、透湿・防水シート貼り。胴縁を打ち付けて、外壁の鎧貼り…。雪が降るまでにあと一月…。自由に動ける週末が4,5日ほど…終わるのでしょうか…









2012年9月29日 (土)

文化祭2日目

S12_09_29_2

 文化祭の2日目です。かぼちゃにペイントの作品も展示されていました。野々花はシールを貼り、軍手に絵の具を付け色を塗り、最後にシールをはがすという方法で作ったそうです。シールをはがすと絵が現れるので大喜びだったそうです。

 2日目の今日は合唱コンクールがありました。野々花も1年生のみんなと一緒に前に出て行きました。そして、指揮者を見て歌っていました。朝から緊張していたようなので、大きな声を出して、その場にいられないのではないかと思っていました。みんなと一緒に並んで合唱に参加できるなんて、あり得ないと思っていました。しかも、ちゃんと指揮をするお友だちの方に視線があったので感激してしまいました。その後、最後まで聴くことはできず、退場していきましたが、よく頑張ったと思います。

 S12_09_29

 中学校の夏の制服姿。みんなと同じ姿なので、頑張る気持ちも高まったかもしれません。

 夕食後、ビデオを見ました。恥ずかしいのか途中で「見ない!」とも言っていました。兄ちゃんの中学時の文化祭のビデオも見てみました。中3の学年合唱がコスモスです。「のの、兄ちゃん達の方が上手じゃない?来年、再来年はもっと頑張ってね。」というと、神妙な表情でした。




2012年9月28日 (金)

文化祭1日目

 文化祭1日目。校内も装飾され、いつもとは違う雰囲気となりました。野々花も制服を着て登校しました。今日は開会式、実行委員企画、個人発表、学級PRや、プラカード、壁新聞の発表です。そして、個人発表の中で野々花は支援学級のお友だちやALT、英語の先生達と一緒に英語で歌って発表することになっていました。見に行った父さんのことは気になったようですが、小声ながらも歌っていたそうです。1日目、無事終了というところでしょうか。

 発達支援センターで遊びの広場ということで、おもちゃ屋さんがゲームなどを教えてくれることになっていました。野々花も参加です。制服では遊びにくいかと思い、着替えるかと尋ねられた野々花は、制服姿を発達支援センターの先生方に見せたいと言ったそうです。中学生としての思いがあるのですね。

 明日も頑張ってくれるかも。

2012年9月27日 (木)

「文化祭、行く?」

 いよいよ、明日、明後日は文化祭です。昨日、プログラムを持って帰ってきました。それを見ていると、野々花は「文化祭、行く?」と言ってきます。「野々花は、『文化祭に、来てね。』って言うんだよ。父さんと母さんはお客さんだからね。」お客さん好きの野々花は「お客さん、来る?」とやや嬉しそうです。「父さん、カメラ持ってくる?」などと言うところを見ると、見に来て欲しいのだと思うのですが、「父さん、一緒に行く?」とも。見られる立場なのですが、見に行くつもりなのかも・・・。どんな姿を見せてくれるのでしょうか?

2012年9月26日 (水)

リハビリ

S12_09_26

 リハビリの曜日を水曜日に変更しました。野々花は水曜日には赤ちゃんに会えることを知っていて(水曜日は予防接種・検診の日です。)、それも楽しみのようです。「赤ちゃん、いるかな?」「注射、痛い・・・。」などと朝から気になるのです。しかし、今は文化祭の前で下校時刻が遅く、今日も16時過ぎとのことでした。野々花がリハビリに行く頃には、赤ちゃん達もすでに帰っているに違いありません。野々花にも「もう帰っていると思うよ。」と話しました。駐車場で、車を降りると、ちょうど玄関からベビーカーに乗った赤ちゃんが出てきました。なんとか一人とすれ違え、「よかったね。」と言ってリハビリ室へ。すると、まだ、たくさんの赤ちゃんが居て、びっくりです。「見る!」と野々花。リハビリから帰る頃にも、まだ、待っているようで何人もいました。びっくりされないように、少し遠くから赤ちゃんを眺める野々花は幸せそうでした。

2012年9月25日 (火)

習字

S12_09_25

 学校で習字をしたそうで、その1枚を持ち帰ってきました。もちろん手を取って書いてもらったそうです。「写真撮って。」いうので作品と一緒に写真を。野々花は「習字、がんばったねぇ。」と自分で褒めていました。きっと、たくさんの先生に言ってもらったのでしょうね。

 さて、夕方からゴロゴロと雷が鳴り、暗くなってから本格的に稲妻。野々花が怖がるかと思いきや、「光ってるねぇ。行ってくるから。」と言って、灯りの付いていない暗い部屋の方に行ってしまうのでした。やがて激しい雨。父さんが帰宅すると「雷、怖かったね。」と一緒になって言っていましたが、本当かな?

2012年9月24日 (月)

装飾係

 登校すると玄関には文化祭装飾係として製作してきた花が連なり飾られていました。先生に教えてもらい、飾りを見上げた野々花はにっこりと笑いました。自分のやって来たことがちゃんと分かって満足できたのでしょう。初めての文化祭、頑張っています。

 できることが少ない野々花に、「できる」という実感をもたせることは並大抵ではないはずです。先生方や関わってくれる生徒さん達がいて野々花は「できる」実感をもつことができているのだと思います。

 一般公開もあり、大勢の人の前での合唱コンクールなどは、野々花が乗り越えるには厳しいかもしれません。来年、再来年と少しずつでも成長できることを期待しましょう。

2012年9月23日 (日)

千歳川

 S12_09_23_2

今年はパラチャが行われませんでした。しかし、千瀬川を川下りすると言うことなので参加してきました。お天気もよく、気持ちいい川下りとなりました。

 激しいのが好きな野々花は瀬がくると喜び、「もう1回!」と歓声を上げるのでした。

S12_09_23

  わき水の冷たさを感じたりして、ゆっくりと川を楽しみながら下ることができました。

S12_09_23_3_2


Sp9230758



Sp9230768


 今年はこれが最初で最後の川下りになりそうです。来年はもっと楽しめるでしょうか?野々花が大きくなり、支えることの心配もありますが、できるうちは楽しみたい。来年もどうかよろしくお願いします。

2012年9月22日 (土)

秋分の日

S12_09_22

 秋分の日。晴れたので、散歩をしながら山葡萄の様子を見に行こうと思っていたのですが、遠くで雷の音がするなあと思っていたら、雨も降ってきました。散歩はまたの機会です。でも、一緒におはぎ作りを楽しみました。

 午後は、外で草取りです。雨がぱらついたりしたので散歩の代わりです。畑もすっかり草だらけ。野々花は「ここほれ!」と花咲じいさんのポチのように声をかけてくれました。「あかちゃんいるかな?」「あかちゃん!」と声を出していたら、顔を見せに来てくれました。今日はご機嫌が良くないとのことで、抱っこは嫌がられてしまいましたが、嬉しそうな野々花でした。野々花は名前もちゃんと覚えていました。

2012年9月21日 (金)

早寝

 昨夜は久しぶりに、寝ない野々花でした。12時過ぎに起きてから、朝(5時頃)までほとんど寝てないのではないかと思われます。それでも、6時半に起こされると起き、朝食を食べ、学校に出掛けていったのでした。学校でも横になることはなかったそうです。でも、さすがに今夜は早く寝て、起きそうにありません。

2012年9月20日 (木)

こどもっくる

S12_09_20

 こどもっくるでの訓練日でした。13:10~OT、PT、STと続くので、その前に昼食。おにぎりを食べ、デザートに売店で買ったヨーグルトをいただきました。ヤクルトのソフールなのですがマロン味、季節限定。思わず買ってしまいましたが、ヨーグルトにマロン味ってどんなものなのかと思い、おそるおそる蓋を開けました。確かに栗の香り。野々花は違和感もなくパクパク。ちょっと一口いただくと、ほんのりと栗の味。ちょっと不思議な感じです。写真の野々花、「いらない」という表情というわけではなく、「なんでもっていってしまうの?」かな。

 訓練の後に髪をさっぱり切りました。「髪、切ったねぇ。」と鏡を見てつぶやくのでした。

2012年9月19日 (水)

「かえってきたよ。」

 夕食後にばあちゃんに電話をしました。今日は夕食も早く終わって、眠気がまだ来ていなかったせいか元気におしゃべりを始めました。「ばあちゃん!帰ってきたよ。」と野々花。「ばあちゃんに「おかえり。」と言ってもらいニコニコです。「いい子でしたか?」のばあちゃんの問いかけにはニコニコして黙っていました。都合の悪い質問だったのかも?

 家に帰ってきても、迎えてもらうということが少なく(抱かれて一緒に帰宅なので)、「ただいま」「おかえり」を母さんが一緒になって言うので、野々花にはわかりにくいのかもしれません。でも、ばあちゃんになら「ののねぇ、学校に行って来たんだよ。」と言う感覚で、「帰ってきたよ。(ただいま)」なのかもしれません。自分の言葉は「おかえり」だけではないことがわかって、タイミングよく言ってくれたら嬉しいなあ。

2012年9月18日 (火)

文化祭準備

S12_09_18

 文化祭準備を頑張っているようです。野々花は装飾係。今日は17:30まで作業に関わってきました。テーマは“華”ということで、このような花をたくさん(700個とか)作っているのだそうです。生徒さん達と関われることもきっと楽しく、刺激になるようで、家に帰りたくなさそうな野々花です。そんな様子や、先生の話を伺うと、やっぱり人は人の中で成長するし、その中で生きていきたいものなのだと思います。3回しかない文化祭。大切な時間ですね。

2012年9月17日 (月)

赤ちゃん

 兄ちゃんを送りに札幌に行きました。車中、兄ちゃんの甘えて、お菓子をパクパク。頭がかゆいと言って櫛でといてもらって・・・、という野々花でした。買い物にも付き合ってもらおうと思っていたのですが、兄ちゃんは特に必要なものはないというので、付き合ってくれるという、心遣いは断って、別れました。

 意外とすんなり諦めた野々花とお買い物です。休日なので、赤ちゃんにたくさん会えると言ったのが良かったのかもしれません。今回は従兄弟の出産祝いの品のお買い物です。お休みの日のショッピングセンターは本当にたくさんの赤ちゃんがいました。野々花の目が追いつかないほど次々にすれ違う感じです。「赤ちゃん!」と声を出すこともできないほどだったようです。赤ちゃんの服を選ぶのも「かわいいねぇ。」と嬉しそうでした。

 帰りの車の中で「赤ちゃんいたね。うようよいたねぇ。」には笑ってしまいました。確かにたくさんいたのですが・・・。

地下室DIY 作業台とか…

S12_09_17_001

兄ちゃんを送りにかあさんとのんちゃんは一緒に札幌に行ってしまいました。一人で気ままに物作りに没頭できます。

東壁のコンクリート基礎枠が正確な長方形になっていないので、木枠に微妙な狂いがありました。このままではドア枠を取り付けるとゆがみそうなので、ちょっと修正が必要な感じです。ドアは正確に壁に取り付けないと開かなくなってしまうので、壁のゆがみを考慮しつつ作業する必要があり、さらに予定していた枠よりも小さめに作る必要がでてきました。そうすると壁の面積が増えるので、防水・透湿シートもまだ貼ることができません…ちょっとめんどう…

で、逃避行動として、作業台(長)を作成しました。2×4 10fを利用した簡単な物ですが、工具置き場としてをメインに考え作りました。

S12_09_17_002

工具を並べるとこんな感じ。少し整理されたような気分になります。

S12_09_17_003

さらに逃避行動として、中央の仕切り壁の木枠作り。こちらは2×4 12fを利用して、枠の天井部分をコンクリボンドで貼り付けています。材をかまして圧着させてます。一昨日、OSB合板と石膏ボードを買ってきたので、それで作ってしまうつもりです。最終的に仕切り壁は断熱材を充填した引き戸にしたいと考えています。

S12_09_17_004_3

逃避していても先に進まないので、ドア枠を作り始めました。取りあえず、高さをぴったり合わせて、900m幅のドア枠を正確に作りました。角を正確に直角にするために3:4:5で斜めに木材を打ち付けてます。ゆがみを限りなく0に近づけるためです。

続いて、ドアそのもののフレーム作りです。30mm×45mmの松材で枠を作りました。これも正確に直角を出しました。ドア枠にはめてみるとぴったりです。

窓を作ったときのような失敗をしないように1mm程度余裕を持たせているので大丈夫でしょう。

ドアの構造はフラッシュドアです。木枠の隙間には同じ厚さのスタイロフォームをはめて軽さと断熱性能の両立を目指します。

次回は表面のベニヤの貼り付けとスタイロフォームの充填ですね。ドアノブの細工もしないといけませんね。

ドア枠を壁に取り付け、ゆがみの部分は、別の材で、フレームを作り、OSBを斜めカットで貼り付けることにしました。ドア枠取り付け後、現物で寸法を出します。

仕事も忙しくなってきており、暑いとはいえ、9月半ば、冬に向けての庭やウッドデッキの作業もあるし…少々焦っています。時間がほしい!

2012年9月16日 (日)

ニセコマラソンフェスティバル

 ニセコマラソンフェスティバル、今年は30回目となりました。今年は兄ちゃん5㎞、父さん、母さん、野々花は3.5㎞に参加しました。朝はまだ雨。参加できないかなあと思ったのですが、開会前に雨が上がり一安心です。

 野々花は学校での練習の成果かやる気満々。出会う人に「頑張ってね。」と声をかけられるとうんうんとうなずいていました。出発してからももたくさんの人の声援に笑顔一杯で「いち、に、さん、し!」と号令も出ます。大好きな小さい子もたくさんいて張り切っていました。

 マラソンに参加する度に、「ののちゃん!」と、いたるところで声をかけてもらえ、野々花がたくさんの方に受け容れてもらえ、支えられていることを感じます。本当にありがとうございます。今年は当日に中学校から電動車椅子を出してもらうことができたおかげで、とっても助かりました。今までは電動を持ち帰り、運んでいたので車椅子2台を駐車場から運ばなければならず、こんな雨の日には走る前に疲れ果てていました。先生方、ご支援ありがとうございました。

 さて、記録や表彰については、参加することに意義のある3.5㎞チームの父さん、母さん、野々花なのですが、運の方は3人なのでこちらに分があると期待していました。ところが!我が家ではやっぱりくじ運は兄ちゃんです。メロンもジャガイモも兄ちゃんがゲットしてくれました。

 兄ちゃんやお友だちのゴールを待ちながら応援していると、日差しや強くなってきました。そこに現れた方が、野々花を日傘に入れてくださいました。抽選を待っていると、また、雨が降り出し、急いで体育館の方に移動。階段の前で持ち上げようとしていると「おてつだいしますよ。」とバギーをもってくださる方。・・・。今回も温かい方にたくさん出会いました。ありがとうございます。

S12_09_16_002

S12_09_16_003_3

以下 父記

今回は家族みんなが参加しました。3.5kmは3人で。ののを押す人。ビデオを撮る人。ののが電動車椅子で激走している映像をたくさん撮りました。それにしても、ののへの声援はとってもたくさんあって、スタートからゴールまで。ランナーからもたくさん応援してもらいました。今年は6回目の出場。電動車椅子で頑張っている姿が当たり前のようになったんだなあと思います。のんちゃんはとっても嬉しそうだし、走っていても心が温かくなりますね。

かあさんの日記にもありますが、学校から直接車椅子を持ってくることができたこと。学校のトイレを貸してもらうことができたこと。これによって、本当にリラックスして参加できました。先生方の配慮には頭が下がります。毎年、ののためにと思ってはいたものの、雨の多いニセコマラソンでは、電動車椅子の準備が大変で、スタート前に気分的にめげることが多かったので…。ちょっとした心遣いが心にしみます。本当にありがとうございました。


 

2012年9月15日 (土)

ケーキ作る!

S12_09_15

 3連休です。お休みの日は大好きな掃除が待っています。「掃除する。」と嬉しそうでしたが、今日はそれ以上にケーキ作りを楽しみにしていました。というのも、兄ちゃんが帰ってくるので一緒に食べることも楽しみのようです。掃除を済ませ、いよいよ、作業開始。今回はブルーベリータルトです。生地を休ませたりの作業もあり、1日時間をかけながら行いました。仕上げのクリーム絞りは真剣でした。

 模試が終わってからの帰宅の兄ちゃんは、列車にも乗り遅れ、帰宅は21時を回ってしまいました。野々花は兄ちゃんと顔を合わせることができずに寝てしまいました。明日は会えるよ。

地下室DIY 東壁工事①

S12_09_15_2

東壁工事です。連日、北海道とは思えない暑い日が続いています。地下はわりと涼しいのですが、ちょっと日差しの中に入ると猛烈な暑さです。本当に9月?

S12_09_15_3


OSBをカットして貼り付けました。右下の△の穴は、電源ケーブルの通り道です。ケーブルを通してからふさぎます。

S12_09_15

地下室中央に部屋を間仕切りの壁をつけるため木材を貼り付けています。2×4材はねじれやそりがあるので、しっかりかまして圧着しないとうまくつきません…。

2012年9月14日 (金)

「だれくる?」

 今週は、リハビリ、つどい、発達支援センターの療育と続いたせいか朝から「誰、来る?」とお迎えの人が気になるようでした。こんなときは事実を言っても、納得するわけではなく、期待する人の名を言っても喜ぶわけではありません。野々花にしても、来て欲しい人が来るのではないことは分かっていて、それを受け容れられないということなのかもしれません。

 帰宅後もしばらくは落ち着かない野々花なのでしたが、夕食の支度が始まり鮭の料理が始まると興味を持ったようで「晩ご飯、魚?」と言いながら、嬉しそうに見守っているのでした。どんなことやタイミングで上手に気持ちが切り替わるのかなあ?

2012年9月13日 (木)

「でたぁ~」

S12_09_13

 個別療育の日でした。今日はいつもと違い、母さんが送迎。それを納得できず、しばらく療育に集中できなかったようです。でも、製作してできたものをとても気に入ったそうで、毛糸を引くとカードが出てくると「でたぁ。」と喜んでいました。カードには○と服のシールが貼ってあり、○には顔を描いて「赤ちゃん」だそうです。

 学校では文化祭準備が熱心に行われているようです。野々花も装飾係に加わらせてもらい一緒に活動をしているのだそうです。「ののちゃん、遅刻だよ。」とリーダーに言われるとのこと。ちゃんと同等に扱ってくれる上級生に感心します。でも、言われても野々花は緊張感無く、一緒に付いていてくださる先生の方がドキッ!なのかも

2012年9月12日 (水)

特別支援学級児童・生徒のつどい

S12_09_12_4

 今年の集いは岩内町で開催されました。バスに乗って小学校のお友だちとも一緒に出掛けました。久しぶりに会うお友だちや先生方に嬉し、はずかしでした。午前中、中学生はバスバブを作りました。母さん達は研修です。講演会と座談会に分かれて行われました。

S12_09_12_5

 お弁当が終わり、午後は買い物学習です。まずは岩内町のバーカリーサンライズ(就労移行支援・就労継続支援B型)のパンを買いました。今年はノート・消しゴム・のり・・・と文房具のお買い物がほとんどで190円也。

 ゆるキャラのたらまる・べにこにも会えましたが、大人気でした。

 帰りのバスでは野々花もすっかり緊張がとれたようで、大きな声が出てきました。(行きは小学校の1年生が元気いっぱいだったのとは対照的に)「バトンタッチして!」「お茶、飲みたい!」など・・・。きっと、小学1年生のお友だちはびっくりだったかもしれません。(うるさくてごめんなさい)最後にバスの運転手さんがお茶をくださいました。真後ろで大きな声を出していたので、ご迷惑だったはずなのに・・・。ありがとうございました。ホッとするというか、救われる思いです。

 家に帰り、「たらまるいたよねぇ。」「たのしかったよねぇ。」と振り返っていました。お風呂にはさっそくバブを投入。泡と出てきたたらまるシールを喜んでいました。

 

2012年9月11日 (火)

ねむ~い

 ひと月に1回ほどは夜中に起きてしまう日があります。今回は2:30。0:30にいったん目覚め、体位交換するものの、「反対!」「右向く。」「左・・・。」と、5・6回、向きを変えているうちに目覚めてしまったようです。その後は、「母さん!」だの、「父さん、来て!」と大きな声・・・・。4時頃には、母さんは野々花の大きな声の中でも、眠れました。野々花はその後、父さんがそばに来てくれてようやく寝てくれました。

 でも、6:30には起こされ、朝食。ニコニコしながらちゃんと食べ、登校です。眠気があったのでしょうがそれなりに活動をし、リハビリにも行ってきました。さすがです。

 明日はつどいです。今夜は20:00前に、眠りにつきました。

 

2012年9月10日 (月)

「かあさん!!」

S12_09_10_2


S12_09_10

 学校から帰ってきた今日の野々花はテレビを見るより、動きたいようです。トイレ掃除を始めた母さんに付いてくるのはいいのですが、トイレに一緒に入ってきて、動こうとしないなど邪魔もするのですが、開いていたタンスの引き出しや、ドアを閉め「しめたよ!」と元気な声。洗濯機が動き出すと、数を数え、動きが止まると「終わったよ!」母さんが畑に行っている間に電話が鳴ると「母さん!!電話!電話だよ!!」

 一生懸命野々花なりのお手伝いなのかもしれません。

2012年9月 9日 (日)

掃除

S12_09_09

 今日はのんびりと掃除です。筋肉痛で素早く動けません。野々花はニヤニヤです。雑巾がけを始めると野々花もやりたがるので車椅子に短いフロアモップを付けて掃除をしてもらいました。「学校・・・。」といい、モップを付けたがっていたので、学校でもモップをかけているのかもしれません。やれることがあると楽しいのですね。

地下室DIY 南壁工事 完成

S12_09_09_003

羊蹄山に登ったり、雨が降ったりするので先延ばしになってましたが、夕方に塗装済みの胴縁をコーキングの目隠しにを打ち付けて終了です。昨日の登山の激しい筋肉痛に悩まされつつの完成でした…

S12_09_09_004

飾り枠の拡大写真。すぐ上にウッドデッキがあるので雨はあまり激しく当たりません。それでも窓を開けっ放しにしておくと塗れてしまいます。ガラス窓は木枠で留めているだけだからちょっと心配。ここはシリコンコーキングでいずれ処理します。

S12_09_09_006

換気扇の吹き出し口にプラスチックのカバーをつけました。398円也。

S12_09_09_002

東壁工事はフレームまで終了。FIX窓と、換気扇用の枠を作ってあります。

S12_09_09_001

物入れに使っていたカビ臭いタンスを丸鋸で切断して片付けました。工具類やら小物は物置から引っ張りだしてきたプラBOXへ片付けて、少しすっきりした感じです。

東壁を入れてしまうといよいよ真っ暗になるので、照明を本格的に考えないといけませんね。今のところ、スライドレールに、スポットライト取り付けでいこうかなと思っています。




2012年9月 8日 (土)

いいくらぶ

S12_09_08

 楽しみしていたいいくらぶに元気に出掛けていきました。札幌で行われているサタデー・テーリング(スタンプラリー)に挑戦です。野々花のグループのお友だちは地下鉄の東西線に乗りたかったそうです。野々花はテレビ塔に行きたいとのことで、何とか、4カ所のスタンプを押してきたそうです。野々花が心配していたJRにはとても楽しそうに乗っていたとのことで、写真を楽しみにしていてくださいとのことでした。楽しい1日になったようで良かったです。

S12_09_08_025

 野々花が札幌の出掛けている間、父さんと母さんは羊蹄山に登りました。じかんはかぎられているので少々スピードオーバーだったのかもしれません。「きつい!」と思いつつ登ったのはこの山が初めてのような気がします。

S12_09_08_022

 何とか山頂に到着。「40代のうちにやっておきたいことはないのか?」と父さんに言われて思いついたことは羊蹄山登山だったのでこれで思い残すことはないです。

S12_09_08_002


S12_09_08_023

 登りに4時間、下りに3時間半。お天気に恵まれ、風もなく、いい登山日和でしたが、足はくたくたです。明日、野々花を抱いて2階から降りられるのでしょうか?






羊蹄山 登山

ののがあらたスタッフと札幌に出かけたので、我が家は夫婦二人だけの休日です。年に数回しかないチャンスですから、一緒に映画でも見てCafeでお茶して…なんて考えるのですが、以前に40代最後に何をしたいと母さんに聞いたところ、「羊蹄山に登りたい」というので、結局、羊蹄山に登ることになりました。

ののを送り出して、出発。ひらふ登山口より、8時57分登山開始です。

今回はiPohneのアプリを使って登山記録もやってみました。

使ったのはHikeMateProといアプリです。

Img_1261


スタートからゴールまでがGPSで記録されます。ゴールはEと表示されてますが、スタートと違うのはバッテリーが切れてしまったためです。マップ上では羊蹄山の外輪で止まっていますが、母さんは、ちゃんと山頂に立ってます。足がつってしまった私は、外輪の分岐点で荷物の番をしながら、山頂を極める母さんを遠景からビデオ撮りしてました。ま、私は過去に山頂に2回立っているので、パスしたわけです。(しんどかったし…

Img_1262


こちらは

登頂までの速度と標高のリアルタイム記録です。外輪周辺では道が平坦になるので速度がぐっと上がりますね。標高もあたり前だけど、稜線をほぼ直線に登るコースなのできれいな羊蹄山の形になりました…

Img_1264


こちらは距離と時間の経過とラップタイムです。0.5km単位で記録しているので、表示を変えれば詳しいデータもみられます。勾配がきつい外輪直後はラップがドーンと下がってます。

Img_1265

これが総合記録。途中で止まっているので、距離は10km越えですね。到着は17時40分を過ぎてと思うので約9時間の登山でした…。最高標高地点は1861m。私が休憩していた、外輪の高さです。母さんにiPhoneを持たせていけばよかったですね…。失敗、失敗…

しかし、死ぬほどくたびれたのに、560kcalしか消費しないんですね…。

さて、こちらは山頂アタックの様子です。

今回試したHikeMateProは、なかなかおもしろいアプリですね。バッテリーの消費が激しいので使用前はフル充電が必須ですね。今度は、ニセコマラソンの記録を取ってみようと思います。

さて、肝心の登山の日記はかあさんの日記をご覧ください。

2012年9月 7日 (金)

楽しみだけど心配?

 9月に入り、慌ただしい感じなのかもしれません。野々花は頭の中の整理がつかないようで、少々不安定になってきました。

 学校では9月末に文化祭があり、そのための準備が始まっています。来週は特別支援学級の集いがあり、野々花は小学校の先生やお友だちとも一緒にバスに乗っていくことに、気持ちが奪われています。

 あらたの余暇支援事業で明日は札幌に行きます。JRや地下鉄に乗ることになりそうなので、それも楽しみで少々不安でもあるようです。

 11月には従兄弟が結婚します。飛行機に乗ることになっていて、予約の話を耳にしたので野々花はそれも気になります。

 乗り物好きの野々花ですが、バス・JR・飛行機と頭の中に入ってしまい、混乱してきているようです。今日は久しぶりに夕方大きな声が出たり、泣いたり・・・。どれも楽しみなことなのに心をかき乱されるというのはかわいそうだなあと思うのですが、何を言ってもこうなると魔法の言葉になりません。

 まずは明日、楽しんできてね。

2012年9月 6日 (木)

かぼちゃ

S12_09_06

 今日、明日と定期テスト。学校も早く終わりました。とまとの療育まで時間があったので、申請書の提出のため役場に寄りました。役場玄関前にも様々な大きさのかぼちゃが並んでいました。ニセコの秋の風景ですね。

 役場内で保健師さんに声をかけられると「とまと、行く。」「とまと、頑張ってね。」などと自分で言っていました。仕事中の方に「おじさん!」などと勝手に声をかけるのはやめてもらいたいのですが・・・。

2012年9月 5日 (水)

赤ちゃん

 テスト前で下校が早かった野々花はあらたスタッフとあそぶっくへ出掛けると、大好きな赤ちゃんがいたそうです。一緒に横になってべったりできて嬉しそうだったとか。リハビリに出掛ける時刻になっても、行きたがらなかったそうです。

 そして今日は(水)。リハビリに行った厚生病院も検診や予防接種の日です。ここでも赤ちゃんの姿を見つけ・・・。野々花にはうれしい日になりました。

 明日明後日は前期期末テストです。野々花に「ののはテストある?」と尋ねると返答なし。何度か尋ねるとはっきりと「ない!」「ある?」と聞かれ、「ない。」と答えられるところが何ともおかしいです。

2012年9月 4日 (火)

野々花、アルバイト

S12_09_04

 水遊びが好きな野々花に、学校でとっておきの仕事を見つけてもらいました。水やりです。バギーに乗った野々花の膝にジョウロを乗せてもらうと、重さで傾き、水やりができるのだそうです。そして、水やりをしたときには、野菜をいただけるのです。

 今日も水やりをして、ミニトマトとナスをいただきました。ナスは家に持って帰ると言ったそうです。父さんが大好きなので、今晩は天ぷらにしていただきました。父さんに「おいしい!アルバイトご苦労さん。」と言ってもらい、にっこりでした。

 ミニトマトも甘くて美味しかったです。

2012年9月 3日 (月)

「先生、お休み」

 昨日のうちに担任の先生からお電話があり、お休みすることを知らされました。給食はM先生が介助をしてくれることも伝えておいて欲しいと先生から話がありました。野々花に話すとうんうんとうなずきます。「給食何かな。」とも言うのでした。今朝も野々花に「給食はM先生です。もりもり食べてください。」と話しました。野々花はやはりうなずき「先生、お休み。」「給食、M先生。A先生は来るかな?」などと言います。状況を思い浮かべているのでしょうか?

 先生方もきっと心配されたことでしょうが、ちゃんと食べたようです。先生方、ありがとうございました。

 夕方は結婚の報告に来てくれた方がいらっしゃいました。野々花は事前に電話があったので、嬉しくて楽しみにしていました。でも、いらっしゃると、急に大人しくなってしまうのでした。

地下室DIY 南壁工事⑤

S12_09_03_001_2

朝は5時起き。隙間をコーキングして終了。帰宅してから、飾り枠の取り付けをしました。6時からお客さんが来るので、大あわてで作業し、1×4で造った枠を取り付けます。ビス留めして終了。一番上だけは雨じまいを考えて、コーキング処理しました。しかし…何度やってもコーキングの仕上げは難しいです…

S12_09_03_002_2

窓を開けるとこんな感じ。ここのところものすごく暑いのでしばらくはずうと開けっ放しでしょう。

S12_09_03_004_2

遠景から。ウッドデッキ下の穴蔵のような場所に南壁はあります。明日は胴縁のカットですね。それから塗装して、取り付け。今週末には南壁は終了。いよいよ最後の東壁と入り口ドア作りになります。雪が降る前にすべて終了するでしょうか…。



2012年9月 2日 (日)

かぶとむし

 昨日は帰宅が遅かったので野々花は朝寝坊でした。

 午後になり父さんの仕事も一区切りがついたので、昼食を食べにキッチン成田に行きました。野々花は早速、お友だちの姿を見つけ喜んでいましたが、彼はコオロギに夢中。その後お兄ちゃん達がカブトムシを見せに来てくれました。野々花もおそるおそる手を出して、カブトムシを乗せてもらったものの目は固く閉じていました。やっぱり、強そうに見えるのかなあ?

地下室DIY 南壁工事④

昨日は札幌に行ってしまったので、作業もちょこっとだけでした。家族サービスもしたし、今日は堂々と朝から作業です

南壁の外壁用松材をカットしたので毎度おなじみのサドリンクラシックで塗装します。9月だというのに強烈な日差しで2時間もするとしっかり乾いてくれました。あっという間に裏表きれいに塗装できました。

S12_09_02_002

板を乾燥させているあいだに、窓の支えをちょっと細工しました。30°でカットし、窓が一番開く状態で留まるようにしました。外壁が全部完成したら、金具を使って、開閉の微調整ができるようにしたいのですが…。

S12_09_02_001

こうやって、ただかましているだけど、30°のカットが効いて、だいぶ安定しました。

外壁を貼っていきます。2時過ぎ、みんなで遅い昼食を食べにでかけました。

S12_09_02_003

開口部があると、細かい造作が多く、時間もかかります。西壁の倍は時間がかかっていると思う

S12_09_02_004

のんびり食事して、買い物をして、帰ってきたのは4時過ぎ。すぐに作業再開で、6時にはすべて貼り終えました。さらに、窓枠を微調整して、ビス留め。明日は最終コーキングと飾り枠(窓枠と外壁の隙間を隠すもの)の取り付けです。胴縁を塗装して、隙間の目かくしをしてしまえば、南壁もほぼ終了です。

2012年9月 1日 (土)

櫻珈琲

櫻珈琲
  札幌芸術の森に行ったあとにお茶にしました。ティラミスロールとスペシャルケーキです。スペシャルケーキはプリンにミルフィールにアイスです。野々花の好きなものいっぱいでした。静かで涼しいところでコーヒーが味わえてゆったりできました。

S12_09_01_2

 これは芸術の森の美術館前の中庭の展示です。カラフルな作品です。

 野外美術館を歩こうと思っていたのですが、熊の目撃情報があり、野外美術館は休館中でした。でも、お弁当を食べたり、福田繁雄大回顧展を見て楽しみました。野々花に何がおもしろかったか尋ねると「お相撲。」の答え。確かにありました。その作品。ちゃんと見ていたのですね。

 帰りには兄ちゃんと一緒に夕ご飯を食べました。

リハビリ(8月31日)

 リハビリの先生が代わりました。野々花も分かっていて気になる様子。何日か前から「先生誰かな?」と何度も言っていました。でも、学校では以外に落ち着いて過ごしたそうです。

 病院に着くと中学校のN先生がおられました。野々花はびっくりしつつもにっこり。リハビリを見てくださると聞いて嬉しそうでした。

 リハビリに向かうと小児科のところにはと中学校の上級生がいてびっくりです。「痛い?」と気になる様子。

 さて、リハビリはどうかというと、やっぱり緊張したのか大きな声が出てしまいました。早くなれますように。

地下室DIY 南壁工事③

朝6時から作業開始。早朝は蜘蛛の巣退治と掃除から始まる。空気は気持ちいいんだけど、でっかい蛾を追い払ったり、ちょっと気持ち悪い。

朝は、静かな作業から。防水シートをカッターで切って貼り付けたり、地味な作業です。

7時を過ぎて、部屋の戻るとののの大声が寝室から聞こえてくるので、遠慮なく、作業ができることに。安物のタッカーの調子が悪く、きれいに針が入りません。トンカチでガンガンたたいたり、窓枠をはめたり…。(ゴムハンマーでガンガンたたく)ま、目覚まし時計かわりですな。

S12_09_01_001

換気扇と窓がはまりました。微調整はまだ。ビス留めはしてないのでホントにはめただけだけど。

S12_09_01_002

外からはこんな感じ。外壁に松材を打ち付けるので、その分だけ、出っ張らしています。雨じまいのため、数mm防水シートが窓枠にかぶるようになってます。こうして見ると、もらった戸棚の扉もいい感じですねえ~。今度は地下室の窓として活躍してもらわなくちゃ。

松材は、当初、鎧貼りに挑戦するつもりだったのですが、計画変更に。西壁に通気層を設けていないのに、南壁だけに通気層をわざわざ造る意味がありませんから。作業も遅れ気味なので、西壁と同じ方法で直貼りにします。

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »