ふゆがきた
今日は一日雪の日でした。朝から薪ストーブも活躍でした。
野々花は「おでかけしないの~」「おんせんは~」と、外出できず残念そう。母さんとかぼちゃのプリンを作って過ごしました。夕方、「てれびみない!」と言いつつも、一緒に口ずさんでおとなしくなっていました。
« 2024年10月 | トップページ | 2024年12月 »
今日は一日雪の日でした。朝から薪ストーブも活躍でした。
野々花は「おでかけしないの~」「おんせんは~」と、外出できず残念そう。母さんとかぼちゃのプリンを作って過ごしました。夕方、「てれびみない!」と言いつつも、一緒に口ずさんでおとなしくなっていました。
朝からしめった重たい雪となりました。野々花はさやえんどうへ。今日はリハビリのスタッフもはっきり分かっているものの、昨日のことがあり、多くの人の名前が出てきたりしたようです。来月の予定表もいただき、来月付いてくれるスタッフの名を教えてもらったら、もう、翌週の気分となりました。すうちゃんに「りはびりいったよ。」と報告するまではいいのですが「Mさんといった。」と来週付いて下さる方の名前となってしまいます。過去は振り返らないにしても「早過ぎ!」と言いたくなります。
さやえんどうに行きました。よいお天気でしたが、予報通り雨。思ったより早く降ってきましたが、野々花が帰ってきたときには上がっていました。今日は、低学年の小学生に入れてもらって学校ごっごだったようです。学校が楽しい子どもたちなのでしょうね。
よい天気でした。昨日のうちに受診していたので、今日は26日でもあり、温泉へ。遠出の温泉はしばらく来られそうにないので洞爺湖へ行きました。今日は温泉の温度がやや温めに感じ、眺めを堪能しながらゆっくりと浸かりました。「いい風呂の日。」とラジオから聞こえてきたせいか野々花は「いいふろ~」とお喋りしていました。
排便を済ませてな飼ったせいか、今日はさやえんどうでもあまりご機嫌よくなかったようです。提案された活動にはほとんど乗り気でなかったとか。
金曜日のリハビリの日でした。「りはびりだれと?」とよく言うこともあり、予定のカレンダーに同行して下さるスタッフ名が記されています。今日は誰と行くか教えてあげられるので野々花も承知していますが、やはり、「りはびりだれと?」と言い、「誰だっけ?」と聞き返されると「○○さん。」とちゃんと答えられました。しかも、来週のスタッフも分かっています。帰ってきて、「りはびり、Aさんといったねぇ。」とも言っていました。それなのに、夜にすうちゃんに電話で話すときには来週のスタッフ名を告げていました。気が早すぎです。
さやえんどうの日でしたが、朝はまだ寝ていたそうでした。さやえんどうでもおとなしめだったようです。お友だちが野々花の分の小麦粉粘土を作ってくれたそうです。色などをちゃんと聞いて作ってくれたようです。
昨日は寝付きが悪くなり、寝不足の野々花です。でも、みどりの里のリハビリ日のうえに雪の日なので早く起こされてしまいました。トイレの時間がゆっくりとれなかったので、倶知安を過ぎた頃から「といれいきたい。」と訴えていました。途中、ナビが「そろそろ90分です。休憩しませんか?」と鳴ると「します!」と返事をしていました。
STのリハビリではかむ練習でスナック菓子。久しぶりの大好きな味を味わいました。
兄ちゃんと会って一緒に昼食も食べられました。
帰りは眠りたかったもののやっぱりトイレに行きたくなり眠れず、夕食後は「はやくねる~。」と訴えていました。
ニセコはうっすら積もったくらいでしたが、倶知安は道路も真っ白なくらい降りました。倶知安で用事を済ませて帰ってみると、やはりニセコの雪はそれほどでもなかったので、ちょっと遠出して寿都の温泉に行きました。どんどん雪もなくなり、走りやすく、こちら方面にしてよかったあと思いながら温泉に。人もほとんどいなくのんびり。そのうちゆきがちらほら。「雪見風呂だねぇ。」とのんきに構えていましたが、温泉を出るとうっすら積もって真っ白になっていました。黒松内でM先生にちょっとお目にかかり、次に来るのは雪が解ける頃かもと話して帰ってきました。
今日は雨の日。朝寝坊に最適と思われたのですが、ほぼいつも通りの7時半起床。昨日ののかふぇに来てくれたお母さんが野々花の「なんじにおきる。」のお喋りに付き合ってくれて、7時半が8時になり8時半が・・・、最後にはゆっくり起きの9時半まで引き延ばしてくれたのでしたが、日曜日というのに早起きでした。お出かけもなくのんびりと家で過ごしたせいか、ご機嫌はあまりよくない日となりました。食べる以外に冬期間の楽しみを見つけたいものです。
ののかふぇには3人のお母さん達がご来店くださいました。父さんは今日は仕事で出かけていたのでお散歩に行くことはできませんでした。野々花は接客というよりはご相伴させていただき、室内ぐるぐるを楽しみました。お喋りの中で温泉Wordがやはり出てきて、そのうちに「いっしょにいこう。」と野々花が言いました。「『一緒に行こう。』は初めて言われたかも。」とびっくりされました。「これだけ長いつきあいになったから、私たち1泊旅行くらいしてもいいかもね。」などとも言われ、喜ぶ野々花でした。本日も楽しい時間にしていただきありがとうございました。
「あしたは、なんじ、おきるの?」といつもの調子で言いますが、朝寝坊続きなのでさやえんどうに行くのが始まる明日、本当に早起きしてくれるのか心配です。今朝もゆっくりの野々花でした。朝食を終えるともうお昼近いというのに「おかいものは?」とお出かけしたい野々花です。片付けものもなんとか収まりそうになってきて一段落したので、木曜日にはお買い物に行けそうです。
今朝もゆっくり朝寝坊です。短期入所から兄ちゃん夫妻の訪問と続いて、疲れもとれていないようです。食べてはむせてしまうが、ようやくなくなりました。今日は父さんの誕生日。先日お祝いしたので残っているケーキを食べて終了。今日は野々花もクリースポンジをスポンジををちょっと食べてみました。さやえんどうにも行き始めるので、明日は失敗なく過ごしたいものです。
母さんは山形から送ってもらった荷物の片付けもあり、野々花はのんびり過ごしています。
11時を過ぎても静かなのでしたが、さすがに起きてもらいました。14時間ほど寝ました。一晩では回復しないでしょうが、まずはよく眠れて気持ちよさそうです。しかし、嚥下の力はおちてしまうようで、早速、むせてしまいました。結構カフを使用したのですがスッキリしないようで、父さんも心配しました。でも、何度かかけて治まったので、お買い物に行きました。久しぶりの外出を「おかいものいったねぇ。」と楽しみました。
夜は兄ちゃん夫妻が野々花と父さんの誕生日をお祝いに来てくれました。ニュージーランドに行っていたお土産もいただきました。温泉には行けなかったけど今年も賑やかなパーティーができました。
野々花を迎えに父さんと一緒に行きました。3泊中2泊は全く寝なかったそうですが、さすがの3泊目は疲れもあり眠ったそうです。だいぶ疲れて帰ってきました。でも、昨夜眠ったせいなのか父さんが迎えに来てくれたからか、今回は帰りの車中で眠らずに帰ってきました。今夜はぐっすりのことと思います。
父さんに送られて、介護タクシーを利用して小樽のみどりの里に向かいました。車中、やっぱりお喋りしていましたが、意外とおとなしい野々花でした。「て、つないで。」発信も少なく、「あしあげて。」は無しでした。
母さんは法要のため山形に出かけます。そのため野々花は今日から3泊4日で短期入所です。静かにすることを頑張ってと告げると「はい。」と言うもののすぐに大きな声が出て看護師さんに笑われていました。
今日は雨のち曇の暗い一日でした。野々花はお買い物にお散歩に行くとか言っていましたが、今日は明日の準備で過ぎました。母さんが明日から山形に帰省するので野々花はみどりの里へ短期入所です。楽しみなのか不安なのか今日は一日いつにも増して饒舌でした。
今日でさやえんどう3日連続利用でした。今日は厚生病院が新棟へ移るため休診でリハビリもお休みです。野々花はさやえんどうを一日利用。さらに、月末の金曜日でお友だちも早い下校だったりしたのか、賑やかだったようです。そのせいか、野々花はスタッフの方とマンツーになることを狙ってか、トイレに行くことを要求することが多かったそうです。でも、落ち着かない野々花を長いつきあいのお友だちが側でなだめてくれていたそうです。お友だちの優しさが伝わっていたでしょうか?
最近のコメント