« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »
よいお天気となり、海も綺麗だったろうなあ・・・。温泉&ソフトクリームのはずでしたが、昨夜の野々花は眠らずで、断念。洗濯して、短期入所の準備をして過ごしました。何かとご機嫌斜めで、でも、やっぱり昼寝もせずでした。暑いけどイチゴのピューレでシフォンケーキを焼きました。明日はカットに行きます。今夜はしっかり寝ますように。
暑い日だったのでお散歩してソフトクリーム。野々花は温泉&ソフトクリームを望んでいましたガ、それは明日のお楽しみに。今日は日陰がありそうな所と思い、スキー場したの元はペンション村と呼ばれていた辺りを歩きました。でも、今ではペンションは皆無と言っていいほどなく、ほとんど新しい建物で外資系のコンドミニアムのようで、漢字の名称に首をかしげたくなるものもありました。上り坂は父さんが押してくれ、父さんが押してくれるとご機嫌の野々花でした。でも、後半はトイレに行きたくなッたのもあり不機嫌モードに。
でも、No.11のソフトクリームは美味しくいただきました。ルピシアのソフトクリームでした。とってもなめらかです。
さやえんどうへ行きました。今日はリハビリ前に栄養指導があり、さやえんどうを早めに出ました。お友だちに会えず残念そう。名前を言っていました。
今日の栄養指導は初めてのこともあり、聞き取りがほぼ。野々花は次第に大きな声となりましたが、その頃にちょうど終了。あれっ?という感じでした。次回はどんな作戦に出るでしょう?
リハビリでは「のの~。ちょっと相談があるんだけど~。」とPTの先生がおっしゃるので何かと思ったら、ニセコマラソンへのエントリーで10㎞にするかハーフにするか迷っているとのことでした(笑)野々花のゴール後にだと10㎞応援できないので応援できないので「応援できるようにハーフにして。」と言ってきました。たくさんの方に会えそうで楽しみなニセコマラソンになりそうです。
本州ほどではないとはいえ、北海道も暑くなって来ました。さやえんどうの日ですが迎えに来てもらい「おさんぽは~。」とスタッフの方に言うのですが「今日は暑いよ。」といわれる日も。今日はお散歩に出かけられたでしょうか?
午後からは野々花と一緒に活動してくれる女の子がいて、今日も一緒だったそうです。野々花の発信を受け止めることが上手で、スタッフの方型もいつも感心させられるそうです。
2回目の訪問リハびりです。まだ、顔場染みとはならないからか今日も「あしあげて~!」が多かったです。「こうかな?」と上げえてもらうと「あぐら。」とあぐら座にして欲しいとちゃんと言って通じていました。伝え方も上手になっています。
リハビリ後に昼食となりました。午後も一番暑い時間帯となったので草取りに行こうと思っていましたが、取りやめ。リハ前に行けるように今後は考えましょう。
夏至というのに曇り空。おまけに午前中はお天気持つようなことをいっていましたが、時折小雨も降りました。週末は雨予報なので温泉に行こうと話していたので野々花は朝から温泉を楽しみにしていました。でも、「雨がはげしくなる」などの予報もあり、乗降時のことを考えると躊躇してしまいました。ランニングに行ったとうさんもシャワー浴をすませてしまったし、日曜日は雨も上がるというので温泉は日曜日ということになりました。でも、野々花は「おんせんは~!」と納得いかなさそう。シャワー後に髪を乾かそうとした父さんが「ドライヤーが壊れた。」と言っ納得いかない納得いかない野々花の気分転換を兼ねてドライヤー購入に出かけました。お買い物に出掛けられた物の電器店だったのでちょっとがっかりな野々花でした。
水曜日、さやえんどうから送ってもらい、金曜日は9時半に迎えに来るからと教えてもらっていました。「おむかえだれかな?」「りはびりだれと~?」と言うので「誰だった?」と問い返すと誰かをはっきりと言えるのでしたが、迎えの時刻は次々と変わっていきました。昨日まではいえたのになあ・・・。
迎えが来ると暑くなるという日なのに「おさんぽいこう。」などと要求し、今日も元気に過ごしてきました。
みどりの里のリハビリ日でした。車中では意外におとなしくしていたのですが、着いて受付や診察待ちになった途端に「おかいものは~?」などと大きな声となりました。看護師さんも野々花の発する言葉が分かるようになってきて「お買い物はあるかなあ?」などと返して下さるようになりました。でも、そうなるとさらにお買い物Wordさく裂です。母さんに「お買い物行くよ。」と言わせる作戦に違いありません。
言語のリハビリでは今回も研修生がいました。前回ケーキの話をしたこともあり、今日もお話しかけてみたらと促し声をかけるものの、恥ずかしいようで目を閉じたままでした。
リハビリ後、お買い物して帰りましたが、今度は「おんせんは~?」と欲張りな野々花でした。
野々花はさやえんどうに行きました。午後からは放課後デイのお友だちと活動。お医者さんごっこに入れてもらったようです。野々花は患者で点滴してもらったとか。毛糸を利用して点滴の管に見立てるというなかなかの工夫で、面白そうだと後から参加してくるお友だちが増え、何人かで並んで患者さんとなったようです。野々花も遊びではおとなしく点滴させてくれるようです。
訪問リハビリでした。前半はパンダに乗った状態で首などをほぐしてもらいました。後半はパンダから降りて横になってストレッチなどの他、端座位にも挑戦でした。「あしあげて。」とやっぱり、慣れない方には訴えていました。
帰って来たとうさんに「りはびり~」と報告していました。
歯科医院へ行きました。今回は久しぶりの方にクリーニングをしてもらったためかおとなしくしていました。終わった後はお楽しみにしていた買い物にも行きました。
父さんが帰って来て、「ほうこくして!とうさんにほうこく。あったよって。・・・。」と熱心です。でも、今日は知っている人に会ってないなあと、思っていました。入浴前に歯磨きするときになってようやく母さんは思い出しました。歯科医院で久しぶりに会い声をかけてくれた方が確かにいらっしゃいました。野々花の方がよく覚えていました。
ニセコクラッシックでした。今年は逆回りとなってしまい、家のすぐそばを通るものの6時台でした。昨日はあんなに早起きだったけれど今朝はぐっすりで、応援ならずでした。毎年参加している選手の中には野々花を覚えていて下さる方もいるので応援したかった!
昼前には訪問看護師さんがいらっしゃいました。訪問リハを始めることになり、契約等もありました。「ちゅうしゃする?」とちょっとどきどきしていたかもしれません。
午後は久しぶりに蘭越をお散歩。向かい風はちょっといやがっていました。
今日は父の日でした。さやえんどうで製作してきたネクタイを父さんも喜んでいました。でも、中には「さっぽろにいこうね。」のメッセージがありました。メッセージには「行かない。用事がない。」とつれない父さんでした。
水曜日にリハビリに行ったので、今日は終日さやえんどうで過ごしてきました。遅くまでいられるということが野々花も分かるのか「○○にあえる?」と遅い時間にさやえんどうにやって来るお友だちの名前を言っていました。
録音昨日付きマイクで一緒に歌おうとスタッフに誘われても乗り気になラなかった野々花に「何、歌う?」と聞くと「こすもす。」と答えたそうです。野々花が秋桜を知っているにびっくりしたスタッフが秋桜を聞かせて、歌うと野々花も一緒に歌っていたそうです。「歌えるんですね。」とお話しされていました。でも、きっと中学校時代の合唱曲「Cosmos」を思い浮かべたのではないかあと思います。
連日のさやえんどう利用となりました。先週大混雑の人に圧倒されて、芝桜を見学するということができなかったからと、今日はゆっくり見に行こうとお散歩に出かけたそうです。芝桜の見頃は過ぎてしまったけれど、やはり人は少なくじっくりお散歩できたそうです。さやえんどうに戻ってきた野々花は「芝桜は何色だった?」と聞かれると「むらさき。」とのこと。色は苦手な野々花です。そもそも、興味がないのかな?
さやえんどうの前は近くの幼児センターの子どもたちのお散歩コースになっているようで、お散歩の様子をいつまでも見ていたそうだったようです。
母さんに用事があったので野々花はさやえんどうでした。いつもと違う曜日にいつもより早い時刻からのさやえんどう利用となりました。野々花はお弁当をさやえんどうで食べられるかを気にしながらさやえんどうに向かいました。
迎えに行き帰るときには「また、あさって。」と挨拶をしていました。「いつもなら、明後日だけど『また明日。』だよ。」と言われていました。
今日はジャクソンさん受難の日でした。水槽から首を出して出たそうにしていたら後ろにひっくり返ってなかなか起き上がれずにバシャバシャ・・・・。夕方にはやはり水槽から出て動いて蓋がずれ落ち水槽の中に入ってしまい、バシャバシャ・・・・とあばれていました。
母さんが草取りに出かけるというと、野々花は「ここにいる。」と言い、午前中は家でラジオを聞いて過ごしました。午後は一緒に外へ。でも、ご機嫌はよくなくて「おさんぽ~。」コールでした。家に戻っても大きな声を出し続け、夕食時にようやくお話しできる状態になりました。父さんが、再三暴れ出したジャクソンにえさをやりながら「ジャクソンと一緒だな。」と言うと、野々花はにやりとしていました。
さやえんどうに行き、リハビリして帰って来ました。「さっぽろいく」のWordが多かったそうです。週末のせい?リハビリ後に名前確認があり、今日は自分から「たかはしののか」と言えたそうです。「続けるって大事ですね。」と話がありました。とても長い時間ではありますが、うれしいことです。
さやえんどうの日でした。「おさんぽ~」と要求したようでしたが、肌寒い日で室内で活動したそうです。午前中はお喋り続け、午後になり、ぱたりと無口になったそうで、力尽きたようだったとか。放課後のお友だちとは音楽を聞きながら歌ったそうです。最後にはダンスをするお友だちを見ながらで、ライブの雰囲気だったとか。楽しかったようです。
みどりの里でのリハビリ日。植えた直後の花壇の苗が気になり、水やり後に出かけました。緑の山のドライブ中はおとなしめだったのですが、到着したら会う看護師さんやドクターに「おかいもの~」とお喋り。母さんになんとしても「帰りに買い物をする。」と言わせたいようでした。
言語のリハビリでは珍しくメロン味のチョコを選び、実習生の方に時折ちらりと視線を送り気にしていました。その後はうつぶせストレッチ。排痰もしっかりできてスッキリした様子でした。
父さんが帰って来たら自らリハビリのことを話していました。「みどりのさといったよ。めろんちょこ、たべたよ。」としっかり伝えていました。
今日はお買い物に行きました。といっても、ホームセンターに苗などを買いにです。野々花にはあまり面白いお買い物ではないので早々に飽きていました。午後からは母さんは畑おこし。外でじっとしていたら寒そうなのと風があったので野々花は家で過ごしました。来客あり、野々花は返事できたのかどうか?畑に声をかけてくれたのでよかったです。今年もアスパラを届けに来て下さったのでした。野々花もご挨拶。ののかふぇでは会えなかったので会えて嬉しそうでした。今年も美味しいアスパラをありがとうございました。
最近のコメント