最近のトラックバック

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト
無料ブログはココログ

こんな家に住んでいます

  • クリスマスコンサート2007
    羊蹄山のふもとに2003年から住んでます。夏はカヌーと畑作り。冬はスキー三昧。温泉はあるし。いいところです。もう都会では暮らせない・・・。

Cafe準備

2014年9月13日 (土)

フェイスブック

フェイスブックで「ののかふぇ」ページを作りました。
まだ使いこなせてないので、わからないこといっぱいあるんですが、
少しずつ更新しています。
下のアドレスをコピーして直接URLのバーに貼り付けるといけます。

https://www.facebook.com/nonocafe2014

よろしくお願いします。

ランチ試作 コロッケ定食①

S14_09_13_001

夜中に起きて大声で数時間叫んでいたので、今朝は朝寝坊でした。10時過ぎまで寝ていたののです。
ランチメニューの試作をしてみました。
S14_09_13_005_2
コロッケ定食。
S14_09_13_007_2
こちらは皿が白。柄があった方がいい感じですね。
S14_09_13_009_2
遅い朝食兼昼食となりました。朝から揚げたてコロッケで幸せな 野々花です。
よかったらフェイスブックものぞいてみてください。
https://www.facebook.com/nonocafe2014

カウンターチェア

S14_09_13_002

ダイニングチェアなんだか、カントリーチェアなんだか、名前がコロコロ変わりますが、カウンターで使うので、カウンターチェアに統一します。笑
今日は2個目。ボール盤でダボ穴を開けております。
S14_09_13_004
背もたれにRをつけてみようとトリマーで面取りしてみました。背中が当たったときに柔らかく感じると思います。
S14_09_13_005
面取りをしているところとしてないところ。トリマー操作はなれてないので、緊張しますね。
S14_09_13_007
ビス留め。
S14_09_13_008
骨組み完成。
S14_09_13_009
ダボ穴の処理は完全に接着剤が乾いた後じゃないとできないので、ボール盤周りをこぎれいに整理整頓しました。気分がよいです。

2014年8月31日 (日)

カントリーチェア自作

今日からダイニングテーブル用のカントリーチェアを自作します。買うと軽く1万はするので、作っちゃいます。雑誌に作り方が出ていたのでそれを参考に、サイズを我が家のカウンターに合うよう微調整して作りました。

S14_08_31_001

座面を1×4で作ります。35cmにカットした板を4枚。前日にハタガネを使って圧着しておきました。

S14_08_31_005
骨組みになる木材も1×4。幅38mmにカットします。丸鋸の直線切りにはかなりの自信を持ってきた私。安全面には十分気をつけてカットします。
S14_08_31_002
きれいに切れました。これを295mm4本。280mm6本にカットします。
S14_08_31_003
脚に脚枠を取り付けるためのダボ穴をあけます。ドリルの刃がさびてきているのもあって手持ちのドライバードリルでは作業効率がすこぶる悪い…。ボール盤が欲しい…。
ちなみに脚は30×45の角材を使用。6本980円の代物で、荒材だから、カンナをかけ、サンダーを数回かけてなめらかに下処理してます。手間はかかってますが、製材の1/5の材料費ですみます。
S14_08_31_004
脚と脚枠を圧着。ハタガネが1個しかないのでこれまた効率が悪くて…。その間別の作業をして時間がたつのを待ちます。
S14_08_31_006
ようやく2つ圧着。ビス留めしたあとダボ穴を埋め、今度は補強板を取り付けるためのダボ穴をあけるんだけど、ここでミス。ダボ穴をあけてからそれが内側だってことに気づいて、慌ててパテで埋めました。
S14_08_31_007
あとは地道に、補強板を取り付けるだけ。水平・垂直に気をつかうから面倒かなとも思ったけど、墨線に合わせて、あまり考えないでビス留めしてOKでした。
S14_08_31_008
ほぼ完成形。
ダボ穴を埋めてから塗装。ちょっとツートンで塗装しようと思ってるので、塗装してから座面を取り付ける予定です。
材料費は
1×4 6F 2本。400円
角材 2本。300円くらい
ダボ埋めようの丸棒や塗料、ビス代は微々たるもんなんでいれてませんが、
総額1000円は絶対にしてないと思う。
製作時間は1日8時間だとしたら2日くらい。
5000円くらいで売れないだろうか?笑
 

2014年8月19日 (火)

カウンターに棚を⑤

S14_08_16_001

カウンターの両サイドに棚を作りました。1×4。塗装はワトコオイル。
S14_08_16_002
さらに、柱を立てます。2×4。ワトコオイル。ミディアムウォールナット。なんで棚を囲むように柱を立てるかというと、柱を立てるさいにビス留めをしているわけなんですが、その目隠しのために棚が入っているというわけ。
S14_08_16_003
いったん棚をはずして、内側から斜めに柱をビス留めし、もう一度棚をはめます。そうすると、見える方からはビスは見えません。
S14_08_19_001
さらに柱の切れ込みに、1×6で作った棚を2枚はめました。
まだ塗装はしてません。
ワトコオイルの仕上がりに自信をなくしているわけで…。
S14_08_19_002
ちょっと角を丸めています。
S14_08_19_004
近くで見ると、塗料にまだらのムラができているんですよ。サンダーのかけ方が甘いのが原因だと思うんだけど…。ちょっと悔しい。

2014年8月11日 (月)

カウンターに棚を④

S14_08_12_001

右側にも柱を一本立てました。2×4材ワトコオイル。まだ、いまいち正しい塗り方がわかりません。もうちょっと使いこなさいないと…。
このツーバイ材に囲まれた四角の中、両サイドに、小物を置く棚を作ります。幅は20cm。1×4でやります。
S14_08_11_006
で、塗装。塗ってはウエスで拭き取る。その作業の繰り返し。濃いめのエボニー。
S14_08_11_008
20cmの棚板。12枚。
S14_08_11_001
においがきついので、外でやらないと頭が痛くなる~。
くみ上げは次回に。

2014年8月10日 (日)

カウンターに棚を③

S14_08_10_005

カウンター上部にダミーの梁を取り付けます。前回、この作業で手痛い失敗をしたので念入りに準備します。1×4を天井の石膏ボードに取り付けるので、石膏ボードアンカーを使用します。長さが3m10cmもある梁なので、両サイドに落下防止の棚受けをつけてあります。

かあさんに手伝ってもらい、一度はめ込み、そのままビス穴を開けていきます。石膏ボードにも穴が開くのでその穴を中心に10mmの穴をあけます。

S20140810_123615
あけた穴にアンカーをねじ込みます。ボロボロと石膏ボードの粉が落ちてくるので汚さないようにやるのがメンドかった…。
S20140810_151412
ワトコオイルで塗装した1×4を再度はめ込み、今度はしっかりビスで押さえます。アンカーにおさまるようになっていますので、天井にビタッとくっついて気分がいいです。
S14_08_10_008
前回作ったカップボードをおさめ、その左横を2×4で柱を立てます。いろいろ細工をして、メニュー黒板がカップボードの上におさまるようにしました。もちろん取り外し可能です。
さらに皿をのせる棚を作るので、何本か2×4の柱を作っていく予定です。塗装をしながらの作業なんで時間がかかりますね。しかもワトコオイルの塗装って工程がいくつかあって、一発で終わらないところがつらい。今回使用したのはミディアムウォールナット。かあさんの希望でナチュラルカントリー調の色です。これは気に入ってくれました。

モーニングプレート

メニューとしての予定はないけど…。

ランチタイムしか営業しないし…
でも、ちょっと写真撮ってみた。
S14_08_09_001
我が家の朝食。モーニングプレート。

2014年8月 7日 (木)

ランチプレート実験①

実験です。試作ではありません。ですから、料理もありあわせ、残り物だそうです。食器の配置とか、プレートのサイズなどを確認しているわけです。

S20140807_124604
ちょっと洋風にしてみた場合。お肉が少ないですね。実験ですから。お弁当の残りなのです。下のプレートはアウトレットモールで買ってきたもの。カッティングボードです。
S20140807_124959
和風にした場合。我が家で使っているそば用のおぼんです。食器は洋風ですけどね。料理のよって替えるのも楽しいでしょうが、そうすると数種類の食器を10枚程度ずつ揃えなければいけませんね。かあさんいわく、お客さんもそんなに来ないでしょうから限定10食くらいから始めたい…とのことです。ののの顔を見に来てくれるお客さん大歓迎です。

カウンターに棚を②

S14_08_07_005

前回、途中経過をアップしたんだけど。一応完成しました。(どれだけの人が、オレのDIYの続きを期待しているんだろうか)ま、自己満足で載せております。
写真右のカップボードがそれです。ワトコオイルのエボリーというダークな色で塗装しています。我が家では外回りがそれに近い色を多用していますが、内装はわりとナチュラルカラーが多いです。ちょっと使ってみたかった…というのが本音です。
ちなみに上が開いているのは、そのままカウンター上に柱と梁をつけてしまう予定だからです。その梁の上に、メニュー黒板がすっぽりおさまる計算です。
S14_08_07_001
カップやフォトフレームなどを乗せてみるといい感じだと思うのですが…。
S14_08_07_003
ね、悪くないでしょ。ところが…
かあさんの「う~ん、我が家には合わないんじゃない…。全体にナチュラルパインだし…」と言われてしまいました…。ショック…。
確かに今までのカラーとはちょっと違う渋めの色なので統一感がありませんよね。でも、それなりに労力をかけて作ったので、「はいそうですか」と簡単に作り替えるわけもいかず…。
S14_08_07_004
こうやって、部分だけをアップしてみるといい雰囲気でしょ。コーヒーが飲みたくなる色ですよねえ。
さて、どうしたものかと悩んでしまったわけですが、取りあえず、これはそのままいくことにします。このあと、天井に付け梁。その梁から下に柱を2本立て、カウンターの上全体に棚を作ります。本当はそれもすべて、このエボリーで塗ってしまおうと思っていたのですが、若干薄めのミディアムウォールナットを使ってみようと思います。カウンターテーブルに近い色です。さすがにナチュラルではこのカップボードがういてしまうので…。
ちなみに材料は
1×6 6F 3枚
1×8 3F 1枚
引き出しの金具。 雑貨屋で購入。1つ180円。
その他、工房にあった端材各種…。
塗料代も含めて2500円くらいでしょうかね。

より以前の記事一覧